WWFジャパンで気候変動・エネルギー分野のキャリアアップを目指しませんか?

【団体名】
公益財団法人 世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)

【URL】
https://www.wwf.or.jp/

【募集の背景】
WWFジャパンは日本社会の脱炭素化を進めていくための活動として、他団体と協力し、気候変動イニシアティブ(Japan Climate Initiative; JCI)という企業、自治体、大学、NPO/NGOなど日本の非国家アクターが参加するネットワークを運営しています。 

本ポジションは、JCI事務局担当として、日本の非国家アクターが自ら野心的な気候変動対策を進め、かつ、必要な政策を求める提言などを通じて積極的に声を挙げることを促す活動を担います。
具体的には、同じくJCIの戦略企画を担当する職員をサポートしつつ、事務局業務の実務を担っていただきます。また、気候・エネルギーグループの一員として、他の分野で活動する職員との連携も必要です。
JCI事務局として様々な企業・自治体・消費者団体・NGOなどとの連携機会があります。また、海外での同様のネットワーク・団体との協働やWWFネットワークからの知見も活用するため、海外の活動に触れる機会もあります。

【募集ポジション】
気候・エネルギーグループ JCI事務局担当

【主な業務内容】
・運営委員会団体や外部団体との関係管理
・事務局会合のスケジューリング、議題準備
・問い合わせ対応
・ウェブサイト更新(主にメンバー団体の新規・更新情報の反映)
・メンバー情報等のデータ管理
・プロジェクト予算管理
・JCI活動をWWFジャパンウェブサイトで記事化
・SNSの試験的活用の検討および運用への参加
・JCI事務局としての広報強化(声明拡散やイベント集客のためSNS活用やメーリングリスト立上げ等を検討)
・イベント準備・講演者対応・参加者募集その他のロジスティックス作業など
・国際イベントへの参加

【資格・要件】
・海外のWWFの同僚およびその他NGO同僚と円滑なコミュニケーションをするために、ビジネスレベルの英語能力を有していること(会議での発言、報告書作成などができるレベル。TOEIC850点程度のレベル) / 英語で議論をし、調整・交渉を行うことができる(TOEIC750点以上、TOFLE CBT220点以上、TOFLE iBT83点以上の水準)
・日本語会話・読み書き共にビジネスレベル以上(N1相当)
・イベント運営・広報経験もしくはそれに準ずる経験があること
・海外留学経験もしくは海外での勤務に準ずる経験があり、異文化の同僚と連携する能力を有していること
・気候変動・温暖化、環境政策全般、エネルギー関連分野での修士号もしくは勤務経験があることが望ましい
・当団体の理念・活動に共感する

【このポジションの魅力】
・JICA海外協力隊の経験を活かして国際協力の最前線の現場で仕事ができます
・環境分野で社会貢献できる意義のある業務です
・様々なアクターと関わることで業界でのキャリアアップを目指せます

働き方・待遇

【労働条件】
雇用形態:契約職員(2026年6月末まで(最長2028年6月末までの1年毎の契約更新有))
試用期間:3か月(試用期間の雇用条件の変更はありません。)

【就業時間】
所定労働時間7.5時間、休憩時間1時間。フルフレックスタイム制度(コアタイムなし)

【給与・福利厚生】
給与:25万~34万円/月(年収換算:440万~580万円(賞与、残業14時間/月程度想定した場合))
手当:家族手当、残業手当、交通費支給
その他:社会保険完備

【休日】
休日休暇:完全週休2日制(土日)・祝日、年末年始休暇・年次有給休暇・産前産後休業・育児休業・介護休業・生理休暇・特別休暇(慶弔など)

【勤務地】
東京オフィス(関東圏内からのリモートワーク制度あり)

【応募について】
まずは協力隊転職ナビで面談を行った後、履歴書、志望動機文、職務経歴書を作成していただきます。
1次選考が通過した方は、テーマに沿ったプレゼンテーションを行っていただきます。

—-

少しでもご興味がある方は、協力隊転職ナビへお気軽にご連絡ください。

詳しい話を聞いてみる